-
-
2020年2月20日
こんにちは✨😃
今日は、お天気もよくて暖かいですね✨
春が来るのが待ち遠しいです🌸
今月の小児歯科デーは2月29日土曜日です。
さて、小児歯科の専門医である貴子先生の紹介をしたいと思います✨
普段は、福岡の九州大学病院小児歯科の小児歯科・スペシャルニーズ歯科の外来医長をされています。
その他、金立にあります整肢学園に勤務、福岡市内の小児歯科にも勤務されています。
プライベートでは、一児のママでもあり
趣味もゴルフ、テニス、ピアノなどかなり
アクティブな先生です😆
とっても話しやすく色々な相談にものってくださる、強くて優しい女性です✨😄
小児歯科専門医
障害者歯科認定医
外傷歯科学会認定医
をお持ちですので
あらゆる症例を経験されています。
お子様のお口の事で悩まれている方、
ぜひ一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?
来月の小児歯科・小児矯正デーは
3月28日土曜日です。
ご予約お待ちしております✨
宜しくお願い致します✨
2020年2月7日
はじめての治療の日は、椅子に寝転がることも出来なかった○○ちゃん👧。
先日、遂に治療が終わりました。
少しずつ少しずつだけど、成長していったね✨
頑張って連れてきてくれたママにも感謝です😊
私達スタッフを信じて頑張ってついてきてくれた○○ちゃん😊お母さん😊
本当によく頑張りました✨
スタッフみんな感動しました👏
ありがとうございました💓
小児の治療は、最初はトレーニングがほとんどです。
押さえ付ける方法は小笠原歯科医院ではほとんどしません。【外傷などよっぽど重症な急患ではない限り】
その子を信じて、地道にトレーニングをします。
回数はがかりますが、ほとんどのお子様が治療を終えられます。
どうかお母さん、お子様を信じて頑張って治療に連れてきてあげてください😄
スタッフ一同あたたかくお迎えいたします😊💓
2020年2月7日
子育て中のママ達へ
こんにちは✨
歯科衛生士の小笠原さゆりです✨私は四人の子の母でもあります😊
仕事に育児に家事にと毎日てんてこ舞いな日々を過ごしております😂笑
さて、子育て真っ最中のママさん方。
毎日ご苦労様です😊
忙しさのあまりご自分のお口のケアが疎かになっていませんか?
歯が痛い。しみる。歯医者に行ったのはいつだろう?治療途中の歯がある。歯石がたまって気持ち悪い。そんなことはありませんか?
【小さな子供がいるから、自分の歯科治療には行けない】
【歯医者に行きたくても行けない。】
行きたくても行けない悲しい現実です…💔
そう思われてるママはかなりいらっしゃると思います‼️
実際に私も幾度となくそんな悲しい思いをしてきました😢
同じ子育て真っ最中だからこそわかりあえる悩みだと思います。
誰かに預けるにしても、予定を確認して準備して、とバタバタですよね。
大変だから、やっぱり自分の事は後回しになりますよね😢
ですが、そんな悩めるママさん方。
ぜひとも小さなお子様も一緒に連れてこられてください‼️
子育て真っ最中のママ達の為に、
個室やバリアフリー設備(土足、ベビーカーごと入れます、オムツ交換台、キッズチェアー)授乳スペース、キッズスペース、要望があればミルクのお湯、貸し出し用院内ベビーカーをご用意致しました。
安心してお子様も一緒に連れてこられてください‼️
子育て経験ありのスタッフがママの治療中は一緒に遊びます✨😄
ママの治療を頑張っている姿をお子様に見せるのも、お子様が今後、歯科治療、予防を始めるにあたっての重要なポイントとなりますよ‼️
小児の歯科治療のスタートはまず歯医者さんがどんなところなのかを教えてあげることが大切なんです😊
ぜひぜひ一緒に親子でいらしてください😌
親子でクリーニング💓
とっても素敵だと思います💓
健康はお口の中からが基本だと思っています‼️
ママのお口が綺麗じゃないと我が子のお口の健康は守れないのではないのでしょうか😊👌
ぜひこのブログを読んでくださった方々、
ご自分のお口の中に意識を向けてみてください💓💓
新たな発見があるにちがいありません✨
皆様にお目にかかれることをスタッフ一同心よりお待ちしております💓
2020年1月27日
こんにちは✨
歯科衛生士の小笠原です😊
今日は、あいにくの雨模様ですがいかがお過ごしでしょうか☔
風もかなり強いので車の運転の際は、十分にお気をつけください😊
さて、先週の土曜日は 、月に一度の小児歯科専門医の貴子先生による小児歯科デーでした🦷👦👧👶✨
沢山の子供達に受診いただき、とっても賑やかな1日になりました😁
下は一歳児さんから、上は高校生まで。👶👦👧
お子様の成長を感じながら日々診療させていただいてます✨
とっても楽しく嬉しく思います😆✨
さて、皆さん小児歯科の専門歯医者はあまり行ったことがないわって方沢山おられるのではないでしょうか❔❔❔
そもそも、小児歯科って普通の歯医者と何が違うの?
【小児歯科専門医】って?
歯医者さんは皆同じ歯医者さんでしょ?
こんな疑問を持たれているのではないのでしょうか。
今日は、
小児歯科という専門分野を詳しくお伝えします✨
まず、日本小児歯科学会認定【小児歯科専門医】という制度があります。
これは小児歯科学会会員としての歯科医師の経歴やあらゆる条件を、クリアし小児歯科の専門性を認められた歯科医師のみに与えられる称号です✨🏅✨
試験に合格し、学会で小児歯科に関する症例を発表したりと、厳しい認定項目をクリアしなければ取得することのできない狭き門なのです‼️
また、認定医と専門医とありますが、後者の専門医の方がより高度な専門知識を身に付けており取得もより難関とされています。
皆さん、専門医を取得するのがいかに、難関か少しはお分かりいただけましたでしょうか👀?
ということで、小児歯科専門医から診察を受けることはお子様にとって安心・安全・的確な処置を受けていただけるということです😊🌈
お子様の目まぐるしい成長に合わせた予防・治療、歯磨きや生活習慣のアドバイスをお伝えできるのではないでしょうか✨✨
ぜひ、一度小児歯科専門医の診察受けてみられてはいかがでしょうか✨😄
来月は2月29日土曜日が診療日です。
受診の際は、小児歯科でご予約をお願い致します ✨
尚、小児矯正相談は無料で行っております✨
お気軽にお尋ねください
宜しくお願い致します✨
2020年1月23日
こんにちは😊
本日は、木曜日で休診ですが院長と福岡の(株)yoshidaさんまで口腔内スキャナーのデモにいってきました。
実際にスキャン、設計、機械で削り出しまでしましたが、早い・綺麗・もちろんメタルフリー(つまり白い被せもの)で想像以上のでき上がりでした😄✨。
やっぱり笑った時に銀歯がキラッと輝くのは、あまり見た目は良くないですよね。
見た目だけでなく金属アレルギーの問題も沢山でています。
ちなみに、銀歯に使われている金銀パラジウムという素材は歯科医療先進国では使われないことがほとんどです。
なぜなら貴金属に比べてアレルギー反応を引き起こしやすいことがわかっているからです。
実際にドイツでは、歯科医療でのパラジウムの使用を禁止する勧告が出されており、スウェーデンでは妊婦と小児には完全に使用禁止です。
伝えたいことは、山ほどありますが、、、このくらいにしておきます。
そして、このスキャナー最大のポイントはあの型をとる時の苦しさから解放されることです。素晴らしいですね😆。。。
患者さんににとっていいことづくしです‼️。
早く皆様に提供できたらなと思います。
2020年1月21日
はじめまして✨
歯科衛生士の小笠原です✨
今日から皆様にとって少しでもためになるお口の情報を発信していきたいと思います😄
宜しくお願い致します✨
また、エントランスのお花も季節毎に変化していきますので皆様お楽しみにされていてください🌼
今回は、春らしく仕上がっています🌸
ぜひ、遊びにいらしてください✨
2019年12月19日
ブログを始めます。どうぞ、ご愛読ください!